今日は、3種類の試飲会に行ってみた感想をレポートします!

普段はクオリティワイン(コストパフォーマンスの良いワイン)をメインに選んでいますが、高級と言われるワインを試飲して味覚を鍛えたい、日本の人気ワイナリーの実力は?と思い申込みました。

老舗のショップ、エノテカで高級ワインを試飲(テイスティング)

有名なエノテカは老舗のワインショップです。全国に店舗があり、ご存知の方も多いと思います。

エノテカオンラインのイベントページでは国別の産地の飲み比べや、生産者来日テイスティングなどを各店舗で開催しています。

私が過去に行ったのはエノテカ・広尾本店で開催されました、

「フランスのグランクリュ(特級畑)のワインを含むブルゴーニュワインの試飲会」

試飲といえど有料で1万円を超え高価です。

グランクリュの香りと味わいを知りたいと思ったので、自分の誕生日が近かったので自分へのプレゼントとして参加しました。


試飲した華麗なブルゴーニュワイン

試飲はカウンターに番号のついたグラスが置かれ、自分の指定した順にワインが少量注がれていきます。

はじめに白ワイン、次に赤ワインの順番が標準だと思います。

このような少しハードル高めの試飲会ですが、ひとりで行っても全然大丈夫です。

むしろ、気をつかわずにワインに集中できていいかもと思いました。

私の前には欧米系の外国人2人連れがいましたが、ただ黙々と試飲していました。

エノテカでいきなり高価な試飲会はどうかな?と思った時は、気軽に行きやすい「ワイン診断」があります。

550円で6種類のワインを飲み比べて、自分の好みを知ることができます。

エノテカオンライン・イベントページ 

新しいワインショップで話題の日本ワインを試飲(テイスティング)

日本のワインはアルコール度数が低めで甘口ワインが多いという印象でした。

それが、そうでもないらしいと感じてきて、ワインの試飲会を探して見つけたのが、Virtus wine(ウィルトスワイン)の試飲会です。

ウィルトス自由が丘+ドメーヌショオさんが来る!日本ワイン試飲会!(秘)+BOW

ドメーヌ・ショオは、カーブ・ドッチワイナリーで修行した小林英雄さんが運営する小さなワイナリーです。

国産ぶどう100%のワインを少量ですが、土から考えてシンプルにワインを造ります。

Virtus wine(ウィルトスワイン)は神宮前と自由が丘に店舗があり、自由が丘の店舗はスペースが広いのでイベントが多く開催されています。

Virtus wine(ウィルトスワイン)自由が丘

最初にドメーヌ・ショオさんの挨拶があり、おすすめのワインをグラスに入れてもらいます。

おもしろかったのはショップスタッフさん、ドメーヌ・ショオさん、みんなで飲んでいるところ。

常連さんもいて賑やかなのですが、ひとりで来ている人も数人いて、浮いていることもありませんでした。

とても味わい豊かなワインを楽しめたので何本か購入して家で飲むことにしました。

生産者さんのサインがもらえることも

ボトルにサインしてもらいました!

「ワインで楽しく」ワインは楽しく飲みたいです。本当にそうですね!

ドメーヌ・ショオ《ふうせん花束 2022》

スクール系アカデミー・デュバンで生産者の解説付きで試飲

試飲会は自分から声をかける必要があるので主体的に参加するイメージです。

スクールの開催ですと、自分の席があり、ワインも用意してくれるので気は楽です。

アカデミー・デュ・ヴァンの教室

こちらも日本のワインを試飲を目的に検索していて見つけました。

注目の生産地 北海道余市町生産者特別セミナー④ ~平川ワイナリー

平川ワイナリーは北海道余市町で農業の現場からガストロノミーを追求するワイン造りを行っている大人気生産者です。

ソムリエとしてもキャリアも長い平川敦雄さんが講師として平川ワイナリーの土壌からワインまでを解説し、そのあとで6種のワインを試飲します。

6脚のグラスで試飲
平川ワイナリーのワイン

北海度余市のワインは旅行の際に飲んだことがあったのですが、印象がまったく変わりました。

花やハーブ、火打ち石などの香りと果実味あふれる味わいに、またいつか飲んでみたいワインだと思いました。

今はレストランのみに販売しているそうですので、このワインと出会えたらラッキーだと思います。

今回参加した「アカデミー・デュ・ヴァン」はワインエキスパート資格の際に通っていた母校なので、学びたいときはいつでも戻ることができる頼りになるスクールです。

【アカデミー・デュ・ヴァン】

試飲会にひとりで行っても大丈夫?

はい、大丈夫です!

誰かと一緒に行って感想を共有するのも楽しいと思いますが、私はひとりで行くのが気が楽です。

ワインと向き合うのは基本無言ですし、お店の人が話しやすい人なら話す、そうでなければ、黙々と飲むでもOKです。

費用が割高になりますが、アカデミー・デュ・ヴァンのようなスクール主催の試飲会(テイスティング)もおすすめです。

これからも固定観念にとらわれず新しいワインとの出会いを求めて試飲会に行ってみたいと思います。

☆————————-☆

天文台ワインセラーのブログでは「ワインをたのしむ」をテーマに情報を発信をしています。

SNSもフォローお待ちしています!

Instagram stella_nova_wine

Threads stella_nova_wine